|
|
|
|
|
「生」とは、受胎の瞬間から死の瞬間までを言います。
「水子」とは、縁あって母の胎内に宿りながら、何らかの理由でこの世に生まれることが出来なかった子供のことです。 |
|
|
|
ご両親の顔を見ることなく、お浄土へ旅立たれた「小さな命」に思いを寄せ、「安らかに…」と願う心を表わすのが、水子供養です。 |
|
|
当寺では、「心を痛めていらっしゃる方々に“安心”と“安らぎ”を」の思いを込めて、心からのご供養をさせて頂きます。 |
|
|
|
|
ご供養には、一般供養と永代供養がございます。 |
|
|
◇一般供養とは… |
当寺へお越しいただき、個別での水子供養を本堂で行います。また、ご希望により、ご来寺の上、毎月のご命日、あるいは毎年の祥月命日のご供養をいたします。
(予約制ですので、お電話等でのご連絡をお願いいたします。) |
|
|
|
◇永代供養とは… |
一般供養をなさったあと、毎月のご命日、あるいは毎年の祥月命日にさまざまな事情でご来寺いただけない方に代わり、当寺がお位牌をお作りして、ご供養を継続して行います。 |
|
|
上記の他、春のお彼岸・秋のお彼岸・地蔵祭・お盆にも合同のご供養を行っております。詳しくは、当寺へお問い合わせ下さい。 |
|
|
|
|
|
よく「ご供養料は…?」と、お尋ねになる方がいらっしゃいますが、正しくは「お布施」と申しまして、亡くなられた方に対してお包みいただくものです。
僧侶は亡くなられた方に「お経をあげる」という布施(法施)をし、施主の方は亡くなられた方にできるだけの「財」を包むという布施(財施)をして、心の平安を得るのです。 |
|
お布施をお包みいただく時は、亡くなったお子様(水子様)に精一杯のことをしてあげよう…という気持ちでお決めいただくのが、最も良いご供養となります。そのため、金額は決まっておりませんが、一般供養では5,000円から10,000円、永代供養では30,000円から50,000円お包み下さる方が多いようです。 |
|
|
|
|